定年前・定年後のみなさんにネット上にあるいろいろな記事を見つけてきて紹介します。定年後の生きがい探し、定年後の趣味、定年後のお金、定年後の資産運用、定年までの準備、いろんな人のいろんな経験を参考に、自分にあったセカンドライフをエンジョイしてくださいね!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自民党の「高齢者の『安心と活力』を強化するための合同部会」(会長・与謝野馨前官房長官)は30日、65歳以上の高齢者を多く雇用する企業の法人税、所得税減税などを柱とする提言をまとめた。近く福田康夫首相に申し入れ、政府が6月に決定する「骨太の方針」に反映させる方針。
提言は、一律の定年を決めずに「希望と意欲に応じて社会貢献できる健康現役社会」の実現を掲げた。具体的には(1)株式の配当などを一部非課税にする「高齢者投資マル優制度」の創設(2)3世代が同居したり近所に住んでいる場合の減税措置-を打ち出した。
提言は、一律の定年を決めずに「希望と意欲に応じて社会貢献できる健康現役社会」の実現を掲げた。具体的には(1)株式の配当などを一部非課税にする「高齢者投資マル優制度」の創設(2)3世代が同居したり近所に住んでいる場合の減税措置-を打ち出した。
高齢者が介護などのボランティア活動をした場合に介護保険料負担を軽減する「介護支援ボランティアポイント制度」も盛り込んだ。
47News(2008/5/30)
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008053001000255.html
PR
この記事にコメントする