忍者ブログ
定年前・定年後のみなさんにネット上にあるいろいろな記事を見つけてきて紹介します。定年後の生きがい探し、定年後の趣味、定年後のお金、定年後の資産運用、定年までの準備、いろんな人のいろんな経験を参考に、自分にあったセカンドライフをエンジョイしてくださいね!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

定年後、仕事を離れ、家にいる時間が長くなり
夫婦2人の生活になります。

いままで忙しくて手がつけられなかった自宅のリフォーム。
子供たちも独立し、あまり使わなくなってきた空間を
有効活用して、二人のくつろぎの空間に変えていく。

今回はそんな素敵なリフォームを成功させた人たちの記事です。

↓詳細は下記のリンクから↓

リフォーム 定年後の夫婦くつろぎ空間へ
中日新聞
PR
定年退職後、島国に移住。
美しい海を眺めながら、昔からの趣味に没頭できる。
最高ですよね。!!今回はそんな夢を叶えた人のお話です。

↓詳細記事はこちらから↓

最高の景観前に仏像彫る 大根島に魅せられ移住
日本海新聞
中海、大山の景色に魅せられ、定年退職を機に奈良県から島根県松江市八束町の大根島に居を構え、仏師を目指している男性がいる。中海を一望するのんびりとした環境で仏像制作に没頭している。この男性は、今年三月、大阪市交通局を定年退職した、奈良県橿原(かしはら) ...
このトピックに関する記事をすべて表示する 。。

定年後、暮らし、田舎暮らし、住まい
団塊世代の二人暮らし~「2007年問題」で注目される60歳からの住まい~
急速に高まる定年後の住み替え需要

バックナンバーですが、面白そうな特集記事を見つけました。
北海道で定年後の生活を考えておられるかたは参考にしてみてはいかがでしょうか。

↓詳細記事はこちらから↓

道新ハウジングほっかいどう2006
北海道新聞

団塊世代を含む北海道の55~59歳人口は45万8000人(昨年3月末現在)。
この世代は持ち家比率が高く、住宅ローンの返済もほぼ終わり、
子供が独立した世帯が多いのが特徴だ。。。


定年後、住まい、団塊世代、団塊世代の二人暮し
定年後、夫が家でゴロゴロし出した家庭。
毎日家にいて、身の回りのことを指図される・・・。

そんな定年後のよくあるお話を、奥さんの視点から、
ダンナを「うまく育て」ていく秘訣を書いた本です。

・たまりかねて夫をこう呼んだ。「ねぇ、生前死後硬直人間」。。。
・熟年離婚も話題に上るが「暴力、借金、浮気の三要素がなければ別れない方がいい。

なかなか面白い表現満載です。

妻と夫の定年塾
http://www.chunichi.co.jp/nbook/shoseki/chu2007062101.html

↓詳細記事はこちらから↓

団塊男性に料理の勧め 『妻と夫の定年塾』が本に 著者・西田小夜子さんに聞く
東京新聞
家に閉じこもって何もしない「みのむし夫」、こたつから離れず夫に家事を任せきりの「こたつむり」-。
西田さんは二〇〇五年三月から、コラムで定年夫婦の実態を面白おかしく、時に寸鉄も交えて描写してきた。

定年後、夫婦、円満、秘訣
定年後に起業する人が増えてます!
今回の記事は子育てが一段楽した女性の起業例です。

女性ならではの感性を活かしている点はすばらしいですよね!

↓詳細記事はこちらから↓

女性、熟年に「起業熱」 県内団体が支援策強化
神戸新聞
団塊世代の大量退職や政府が掲げる「再チャレンジ支援」を背景に、定年後の男性や、子育てが一段落した女性の起業熱が高まっている。かつて起業といえば、若者による情報技術(IT)関連ビジネスが脚光を浴びたが、最近は身近なサービスやキャリアを生かした ...

定年後、起業、女性起業家、熟年女性
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
高脂血症
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Copyright © [ 定年は楽しいよ!! ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら - Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]